Calendar
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
RSS



リンクフリーです
バナー下記、お使い下さい。

ワインの時間 {フランスワイン、イタリアワインを中心に飲んだワインの感想などを}

SPONSORED LINKS

ワインの時間 {フランスワイン、イタリアワインを中心に}

自宅で、レストランで飲んだワインの記録と、その時食べた料理との相性などの感想を中心に、コニャック、シングルモルト、ポート、リキュールなどの感想も記録していきます。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
トゥーレーヌ ソーヴィニヨンブラン 2005 シャルドン家
トゥーレーヌ ソーヴィニヨンブラン 2005 シャルドン家
JUGEMテーマ:ワインと料理の話

トゥーレーヌ ソーヴィニヨンブラン 2005 シャルドン家
Touraine Sauvignon Blanc Domaine Aumonier 2005

ロワール川中流の地域、トゥーレーヌ地区のワイン。
ラベルを見ると、AOCともVDQSとも書いていないので輸入元のボニリジャパンに問い合わせてみると、親切にも翌日には詳細なデータを送って来て下さいました。
それによると、

2004年までは表のラベルにその全ての記載があったが、2005年よりラベルが変更になり、
この時、今の流行で記載事項を裏シールに書くタイプに変更された。
そして、日本の税関では日本語の裏シールは出来るだけ現地で貼るようにと指示されているため(日本語のシールを?現地に?)送ったのですが、
記載事項が日本語で書かれているからと現地シールなしに貼ったので、
記載事項が書かれた現地のシールがなくなってしまった。

ボニリジャパンでは、今後、この点を改善する意向であるとも教えてくださり、本当に親切で、信頼の出来るインポーターだと感じました。

以上から、このワインは、AOCトゥーレーヌであり、ブドウ品種はソーヴィニヨン・ブランになります。

さて、ワイン自体はというと、フレッシュ感豊かで、果実の甘みを少し感じるタイプ。フルーツの香りがして酸味もそこそこにあります。
硬さという意味ではプイイフュメなどより柔らかく、ミュスカデよりも全体的に風味豊かで、酸も同じソーヴィニヨン・ブランでロワール上流のプイィフュメやサンセールなどと比べると穏やかです。
ほのかに感じる甘味は時間と共に少なくなっていきますが、ミュスカデとは違う味わいで、なかなか楽しめます。
ミュスカデよりも少し味の強い魚や鶏肉などによいでしょう。
お値段は¥1400 程度とミュスカデより少し高いですが、デイリーワインとしては合格です。





| ロワール | 12:43 | comments(4) | trackbacks(0) |
マルセル・マルタン ミュスカデ セーヴル・エ・メーヌ 2006
JUGEMテーマ:ワインと料理の話

マルセル・マルタン ミュスカデ 2006

マルセル・マルタン ミュスカデ セーヴル・エ・メーヌ 2006

少し前に紹介したマルセル・マルタン ミュスカデ セーヴル・エ・メーヌ 2005 と一年違いの 2006です。この年からエチケット(ラベル)が変わっています。

さて、2005との違いはというと・・・・2005と比較して、一年若い分、フレッシュ感とグリーンな感じをほのかに感じます。2005よりこちらの方が、その分、よりミュスカデらしいと思えます。ただし値段は¥100UPしているので、でき自体がいいのかも知れませんが、値段アップは、原油価格の高騰による輸送費の関係か、はたまたユーロ高のせいかは?です。

飲み進めていくと、2005との違いはわからなくなっていきますが、一人で飲んで、最後まで、飽きずに飲めるのは、この値段では秀逸かもしれません。料理とも簡単な料理であれば、こなせてしまうところもデイリーワインとしてはありがたいです。

この日は、前菜をモッツァレラとハモンセラーノ、今年星を一つ失った、パリはモンパルナスの魚専門店、ル・デュックのスペシャリテを真似た、ポワソンクリュ(後日レシピブログで掲載します)で。ボンゴレを挟んで、甘鯛のローストとしましたが、敷いて言えば、ハモンセラーノの味がわずかに強かったことがあげられる位で、どの料理とも無難にこなしてくれます。デイリーワインとしては、合格点をあげられるワインですね。


いつもコメントを下さるryuji_s1さんの豆のサラダ ホワイトアスパラのソテー添えなど、ミュスカデに良くあうと思います。参考になさってください。




| ロワール | 15:43 | comments(8) | trackbacks(1) |
マルセル・マルタン ミュスカデ セーヴル・エ・メーヌ 2005 
マルセル・マルタン ミュスカデ セーヴル・エ・メーヌ 2005 
JUGEMテーマ:ワインと料理の話

マルセル・マルタン ミュスカデ セーヴル・エ・メーヌ 2005(M MARTIN MUSUCADET SEVRE & MAINE 2005)

ロワール河河口から 50Kmほどのナント市を中心にしたペイ・ナンテ(Pay Nantais)地区の代表的な軽めのワイン。
良く見かけるのは、シュル・リー(sur lie)と技法を用いて、旨味と新鮮さを高めたものですが、これはシュル・リーは行っていないミュスカデになります。
(シュル・リーについては、後日掲載するミュスカデ シュル・リーの項にて。)

このワインは、徳岡で購入したもので、
2005年のミュスカデは¥900。2006年はラベルが変わり、本日購入してみると¥1000 (ウェブショッピングでは¥1200ですが、店頭では上記価格でした。)になっていたが、
それでもこの低価格で気軽に楽しめるので、私はデイリーワインとして愛用しています。
同じロワールでも上流のサンセールなどより酸味は穏やかで、ミネラルを感じさせることもあり、軽めの料理ならたいがいこなしてしまいます。
特に、思い出されるのは、2008年度版ミシュランでは残念ながら星を失ったモンパルナスの魚専門店”ル・デュック”でのポワソン・クリュとの相性です。
よく、生牡蠣にはワインはあわないと言われることもあるのですが、赤ワイン酢にエシャロットのみじん切りを加えたソースなどの場合、
ミュスカデなら問題なくこなしてくれると個人的には考えています。
(牡蠣にシャブリは、シャブリの選択次第で外れることがあると思います。昨今のシャブリは樽熟成させたものがあり、このタイプだと樽の木の香りがあきらかに邪魔になります。ステンレスタンクで熟成されたものであれば、シャブリ地区の土壌である石灰質の感覚が下記のミネラル分とうまくあう可能性は高いと考えますが。)

私は、これを飲む場合、たいてい、前菜は魚介の生物。パスタにボンゴレ、メインは魚のローストかアクアパッツァを楽しみます。グルメレシピで掲載している料理で、かなりの数の料理は、このミュスカデと楽しんだ記憶があります。

尚、このワインを楽しんだあとのシガーも軽めのシガーが適しています。キンテロ、パルタガス・デラクルスなどがよいでしょう。


| ロワール | 20:59 | comments(0) | trackbacks(1) |